

こんにちは!美味しい匂いに敏感なたまごです
今回は久しぶりに「温泉旅館に泊まろう!」ということで、夫婦+母で熊本県にある黒川温泉へ!
九州には10数年住んでいましたが黒川温泉を訪れるのは今回が初めてです。


せっかく旅館に泊まるなら料理も温泉も満足したいよね!
料金もリーズナブルな方が嬉しいで!


そこで見つけたのが旅館「南城苑」!
料理も温泉も最高でした!

・南城苑ってどんな旅館?
・旅館の雰囲気、料理、お風呂などリアルな感想が知りたい!
・料金設定が比較的リーズナブルだけど満足できる?
この記事ではこのようなお悩みを解決します!
【一泊二食付】源泉かけ流し温泉とくまもと味彩牛も馬刺しも堪能できるスタンダードプラン
結論から言うと黒川温泉旅館「南城苑」は、
ここがおすすめ!
・比較的リーズナブルな価格設定で温泉も熊本名物も堪能したい!
・お部屋から黒川温泉郷の風景を独り占めしたい!
・チェックアウト後は黒川温泉の街歩きも楽しみたい!
そんな方にピッタリな旅館です!
私も旅館を予約する際かなり悩んだので参考になれば嬉しいです!
黒川温泉郷の街歩きマップも作成したのでそちらもぜひチェックしてみてくださいね!
黒川温泉旅館「南城苑」

熊本県の阿蘇の奥地にある「黒川温泉」、その温泉郷の中の一つが今回宿泊した旅館「南城苑」です。
昭和39年やまなみハイウエイ開通に合わせ、こんこんと湯の湧き出る黒川温泉中心の高台に開業しました。

2019年春にリニューアルオープン!
気になるのがお部屋・温泉・料理の3つですよね!
さっそく紹介していきます!
パノラマ眺望が魅力的!お部屋を紹介

南城苑の客室は5種類、12のお部屋があります。
「源泉かけ流し・温泉付き客室」や「和風ベッド付き」のお部屋などもあります。

今回宿泊したのは別館一般客室(和室12畳+広縁5畳)の「群青」というお部屋です。

別館のお部屋へ上がる際には階段を利用します。

階段には足ツボシートが貼ってあったよ


和室12畳のお部屋ですが、大人3人でもご覧の通り広々眠れます。

思わず感動のあまり「写真以上に素敵ですね!」と仲居さんに声をかけてしまいました(笑)

12畳の和室の先は一枚板のカウンターがあります。

12部屋ある各部屋から黒川温泉の街並みがパノラマで見渡すことができるんです!

黒川温泉の街並みを独り占めできちゃうなんて贅沢!

一枚板のカウンターの先にもお部屋が!

南城苑のお部屋「群青」の5畳の広縁
5畳の広縁は秘密基地のような雰囲気があります。

囲碁セットもあったよ
お子さんがいる場合は、予約の際に大人の人数と合わせて連絡するとそれに応じたお部屋を用意くださるそうです。

洗面所にはドライヤーや歯磨きセット、カミソリなどもあります。
部屋設備:テレビ 、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、 加湿器(貸出)、個別空調、洗浄機付トイレ、 石鹸(液体)、 ハミガキセット、カミソリ、シャワーキャップ、ブラシ、タオル、バスタオル、浴衣、足袋、金庫
喫煙所

ちなみにお部屋は全て禁煙です。
喫煙所は、旅館内であれば受付と同じ階にあります。

もう一つは南城苑の駐車場にもなっている「ふれあい広場内」にあります。
宿泊者はすべて無料!南城苑の温泉

旅館といえば絶対に外せないのが温泉!

どんな温泉があるのか気になりますよね!
さっそく見ていきましょう!
露天風呂【星の湯】


星の湯は日替わりで男女入れ替え制の露天風呂です。
浴槽が3つに分かれ積み上げられたような形になっており、奥の浴槽ほどお湯の温度が高くなっています。
一番奥は140センチと深さのある、とても珍しい立ち湯です。

立ち湯から望む少し低めの黒川温泉街の景色に癒されます

シャワーは2箇所あります。
浴槽内は滑りやすい場所もあるので気をつけてくださいね

蓋を開けて顔を近づけると「温泉蒸したまご」ならぬ「温泉蒸し顔」。
温泉の蒸気がじんわりと顔全体を包み込んで癒されます。

近づきすぎて火傷しないように注意です
利用時間:6:00~22:00(宿泊者) ※日帰り入浴は8:30~21:00|宿泊者無料 日帰り入浴:600円/1人
半露天風呂「月の湯」

月の湯も日替わりで男女入れ替え制で楽しむことができます。
お湯の温度は手前が少しぬるめなので、ゆっくり温泉に浸かりたい!ときにもおすすめです。

浴槽のふちに腰をかけて入る「足水」もあるよ!
月の湯の脱衣所にも「温泉顔蒸し器」があるのでぜひ試してみてくださいね。
利用時間:6:00~22:00(宿泊者) ※日帰り入浴は8:30~21:00|宿泊者無料 日帰り入浴:600円/1人
宿泊者専用 茜の湯

茜の湯は男女別の宿泊者専用のお風呂です。

洗い場が5箇所あるのも嬉しい

なんだか懐かしい趣のある内湯ですよね。

内湯から半露天風呂に出ることができます。

ちなみにフェイスタオルは用意されているので、手ぶらでOKでした。
半露天風呂へ入る際滑りやすいので注意してください
利用時間:6:00~23:00(宿泊者のみ) ※日帰り入浴は利用不可。|宿泊者無料 ※日帰り入浴不可
貸し切り風呂「光」


南城苑には貸し切り風呂が2つあります。
そのうちの一つがこちらの「光」。内湯ですが、窓からはその名に相応しいような光が差し込んでいます。

窓からはとてものどかな風景が広がります。
家族風呂と言っても大勢で入るというよりは、広さとして大人2人くらいがベストかと思います。

シャワーもありますよ!
利用時間:宿泊者はチェックインからアウトまでの未使用時利用可能|日帰り入浴の際は要問合せ
貸し切り風呂「花」

2つ目の貸し切り風呂「花」です。
こちらも内湯ですが、窓がないため先ほど紹介した「光」よりも開放感があるように感じました。
貸し切り風呂は空いていればいつでも入ることができるのも嬉しいですよね。

貸し切り風呂へ繋がる通路の灯りも、とても幻想的です。
利用時間:宿泊者はチェックインからアウトまでの未使用時利用可能|日帰り入浴の際は要問合せ

無料で飲めるハーブウォーターも用意されていました。

お心遣いがとっても嬉しかったです!
阿蘇の美味しいお水が熱った体に染み渡ります。

宿泊者は無料!「足湯」

旅館の外に足湯もあります。宿泊者は無料で利用できるのでこちらもぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
番外編?宿泊者無料の「卓球台」


温泉といえば卓球も外せない!
宿泊者は無料で使えるらしいで

卓球で汗をかいた後はゆっくり温泉に浸かる・・・最高!
宿泊者(無料):8時~22時、宿泊者以外(有料):60分1,000円 10時~16時
熊本特産品を堪能!お料理をチェック

南城苑の食事は「阿蘇の食材など地のもの旬のものにこだわった会席料理」
私たちが宿泊した際の夕食のお品書きはこのようになっていました。盛りだくさんですよね!

お料理の内容は季節によって変わるのだそう!

食事は夕食・朝食ともにこちらの会場にていただきました。


まず紹介するのはこちらの「味彩牛」。

口に入れるとほろりと柔らかく脂身の甘みが広がります〜!
舞茸やパプリカの焼き野菜もお肉の脂身を纏うことで甘味が増してとても美味しかったです。
脂身もしつこくなく、個人的にとても食べやすい!という印象でした。
熊本・阿蘇といえばしっかりとした味わいで赤身が柔らかく、余分な脂肪も少ない牛肉のイメージがある「あか牛」のイメージがありますが、今回夕食でいただいたのは「味彩牛」。味彩は黒毛和牛の雄と国産乳用牛の雌の交雑種で肉質は柔らかく、ほどよい脂肪を含んだ霜降り肉です。

うなぎ、里芋、ゴーヤ、枝豆、ミョウガを使った季節の五品。

こちらはお刺身は紅マスです。
初めていただいた紅マスのお刺身。
見た目はサーモン、味はサーモンよりもしっかりとした歯応えがありました。

紅マスって紅鮭の別名なんだって!

和風じゃがいもスープは塩味が効いていて、喉を通ると胃のなかに優しい温かさが伝わりる味付け。
新じゃがはホクホクしていて、煮物にワカメを使用しているのも初めての体験で美味しかったです。


熊本といえば馬刺。夕食で食べれるなんて嬉しすぎます!
九州特有の少しとろみのある甘いお醤油と薬味は生姜でいただきます。

初めて食べるフタゴエのお刺身・・・
見た目は脂身感が強いですが、とてもさっぱりしていて歯応えもあります。
お酒にも合う!

「フタゴエって何だろう?」と調べてみるとお腹の下辺り、あばら部分の近くにある馬肉の部位で馬1頭から少ししか取れない大変希少な部位なのだそう。

暑い夏にもピッタリの冷製茶碗蒸しはさらりとしていて、ペロリと食べれます。

大のお米好きなんですが、熊本県産ひのひかりも美味しかった!

夕食でお腹いっぱいでデザートが食べれず・・・。
その旨を伝えると、お風呂へ行っている間にお部屋に用意してくださいました。

やっぱりデザートは別腹やで!
だよね!

サプライズにもおすすめ!パティスリー麓のホールケーキ

今回はケーキのサプライズも考えていました。
こちらは事前予約が必要ですが、旅館にその旨を伝えるとケーキの用意もしていただけます。

「生クリーム」か「チョコレート」から選べます!
メッセージや必要な数もろうそくもお願いできますよ。
ちなみにこちらのケーキは、同じ黒川温泉郷にある洋菓子専門店「パティスリー麓」の商品です。
今回生クリームケーキをお願いしましたが、生クリームは程よい甘さでフルーツも新鮮でとても美味しかったです。
店内では小国ジャージー牛乳を使用した塩麹シュークリームや黒川温泉ジャージーミルクプリンなども味わえますよ!
自宅でもお店の味が楽しめるのは嬉しいですよね。
所在地/〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川温泉内
電話番号/0967-48-8101
営業時間/9:00〜18:00
定休日/火曜日
こちらもチェック
朝ごはん

こちらは朝ごはん。
小国ジャージー牛乳や、さくら納豆(刻んだ馬刺しと納豆)、蒸し豆腐など、朝から元気になるごはんです。

お部屋も料理もお風呂も大満足!
食事の際に注文した飲み物の支払いは現金のみです
チェックアウト後も楽しむ!黒川温泉街歩き

旅館のチェックアウトは10時。

車はそのまま風の舎に停めておいて、ぜひ黒川温泉の街歩きに出掛けてみてはいかがでしょうか。

川沿いにも温泉がありました。

川沿いにあるこちらのお食事処では、テラス席で食事が楽しめます。

川沿いを歩くと季節によって様々な生き物に出会えるかもしれません。


風情ある旅館が軒を連ねています。見ているだけでも楽しいですよね。

通りへ抜けるためのショートカットルートもありますよ!

お土産屋さんのエリアは温泉街の中心部にあります。

黒川温泉街のいご坂にあるどらどらバーガーのお店「黒川温泉どら焼き家どらどら」。
どらどらバーガー、なんと売り上げ数50万個突破したんだそうです!
5種類のフレーバーはどれも美味しそうなので、とっても迷います。

南城苑からも歩いて5分ほどで行けます!

急な坂もあるので街歩きの際には歩きやすい靴がおすすめです。



ラベルも可愛いご当地クラフトビール
お酒が好きな方には、こちらのクラフトビールも喜ばれるかもしれませんね!
湯上り美人は黒川温泉の湧き水を仕込み水として使用し、無ろ過の酵母が生きるビールです

お土産や雑貨屋さんなどのお店は旅館の周辺にあるのでとても便利です。

黒川温泉の街歩きにぜひ活用してください!
黒川温泉へのアクセス

黒川温泉へは車でのアクセスをおすすめします!

その理由は大自然を感じられるミルクロードにぜひ行ってほしい!
ミルクロードは区間は約46㎞、最大級のカルデラである阿蘇の雄大な風景を堪能できる道の一つです。
レンタカーで回るのもおすすめです!各方面からのアクセスは以下ルートを参考にしてくださいね。

熊本駅・熊本空港方面、鹿児島市・宮崎市から向かう場合はミルクロードのドライブもぜひ楽しんでくださいね。
冬はチェーン規制がかかることもあるので、道路状況の事前確認を!

大観峰は360度の大パノラマが楽しめる阿蘇随一のビュースポットで阿蘇の街並みや阿蘇五岳、くじゅう連峰までが一望できます。
時間があればぜひ大観峰へも立ち寄ってみてくださいね!

住所: 熊本県阿蘇郡阿蘇町山田2090-8
黒川温泉旅館「南城苑」で心も体もリフレッシュ!

この記事では、黒川温泉旅館「南城苑」の紹介とおすすめポイントについて紹介しました。
ここがおすすめ!
・比較的リーズナブルな価格設定で温泉も熊本名物も堪能できる!
・お部屋から黒川温泉郷の風景を独り占め!
・黒川温泉街の観光にも便利な立地
2019年にリニューアルオープンした黒川温泉旅館「南城苑」。
個人的には温泉も最高でしたが、熊本県産の味彩牛や馬刺しお野菜などの食材をふんだんに使用した食事がとても美味しかったです!

次は違う季節に訪れたいです!

今回は以上です!
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6612-1
電話:0967-44-0553
チェックイン/アウト:14:00〜/〜10:00
クレジットカード:VISA、Master
車で来る場合のナビ設定は「黒川温泉観光旅館協同組合」組合駐車場の奥に南城苑の入り口があります